よくある質問

【教育理念について】

Q)子どもの主体的な活動とは具体的にどんなことですか?

A)やらされるのではなく、子どもが自分から興味をもち行動することを尊重することです。

Q)主体性を尊重するとわがままな子どもになりませんか?

A)幼稚園という集団生活を通じて子どもは自然に自分と人との接し方を学びます。教員は一人ひとりの成長に適した環境や機会を与えることが出来ますので安心して下さい。

 

【教育方針について】

Q)あたり前のこととは何ですか?

A)子どもたちは幼稚園で「友達と仲良くする、皆と分け合う、協力して一つの事をやり遂げる喜び感じること」等を毎日体験します。思いやり、礼節、正義、努力など人としての基礎となる行動を自然に身に着けることです。

【教育目標について】

Q)すこやかな子やたくましい子を育てるとは具体的にはどんな教育ですか?

A)感情を豊かに表現できる健康で朗らかな子ども、未経験なことに一歩踏み出す勇気を持った子ども、少々のことではへこたれない逞しさを備えた子どもを育てることです。そのために、園庭での自由な遊び、カブトムシの飼育、芋ほり、壁画作成など、日常生活や四季折々の行事体験を年間および月間カリキュラムに落とし込み実施しています。

【子育て支援について】

Q)1歳児教室について教えてください

A)ホップ(親子教室)は隔週水曜日10:30~11:30に行います。満1歳の子どもと保護者を対象とした教室です。

Q)ペップは2歳位の親子教室では無いのですか?

A)ペップの目的はお母さんと離れることや集団生活への適応を円滑に行うことです。月齢で2クラスに分けていて、週2回10:00~13:00の保育です。給食や園の送迎バスも(登園のみ)利用できます。

Q)いちごるーむと3年保育の違いは何ですか?

A)いちごるーむは幼稚園の中の保育園と考えてください。保護者のニーズに合わせ2歳児、3歳児をお預かりします。

・7:30~18:00の間の8時間お預かり(10時間までの延長可能)

・9:00~14:00の定時5時間お預かり

・短時間フリータイム